follow us in feedly このエントリーをはてなブックマークに追加

2017年11月22日水曜日

フリー麻雀での出来事 その3 高い手は安く見せ、安い手は高く見せる

38000点持ちのトップ目で迎えた東家南3局
2着目は北家で26000持ち
4巡目にして以下の形になった

一二二三三四六6發發北北中 ドラ一

マンズのホンイツに仕上げられれば決定打、
とかおもっていると北家が切る五
無論チー

一二二三三6發發北北中 五四六(チー) ドラ一

さてストレートに考えればここは6切りである。
相手への後々の危険度と、中を重ねた時の打点が12000確定となる点を考えて、だ。

だがここで考えたのは切り順についてだった。
自分の捨て牌はここまで「② ① 9 ⑧」

つまり他家三人からすると、
ここで6→中で切られると、もはやマンズの染め手濃厚な捨て牌となってくるが、
逆に中→6と切られると、クイタンの可能性等も残りホンイツとは見えにくい。
それを考えてあえて6を残すのも戦術である。

というわけで打中

一二二三三6發發北北 五四六(チー) ドラ一


6を引っ張れば引っ張るほど、相手から見てマンズ染め手の可能性は低く見える。
ベストは発ポンしての手出し6切り聴牌。マンズの警戒度をそれなりに下げられる。
「高い手は安く見えるように、かつ形を絞らせない」
「安い手は高く見えるように、形を絞らせる(こんな形だったら高いな、、と相手にイメージさせる)」

仕掛けの基本的な考えの1つ、まあ本当に基礎の基礎ですね。キリッ


んで、結果は

・直後の5巡目に北家が發切りリーチ
・ポンして6切ったら8000に放銃
でした




さ、先きりしておけば刺さらなかった(ーー;)

まあでも、4巡目だと個人的にはやっぱ6を一巡くらい引っ張りたいかな、この形は。
安全度より相手へのプレッシャーとして。

5巡目リーチとかめったにないし。
、、、今回あったけど。


戦略は攻撃と防御のバランス
手作りは打点とスピードのバランス
その細部にはさらに切り巡とか安全牌残しとか色々な要素もあるわけで、
結局手牌進行はそういった要素の「どれを取るか?」という考え方に基づく
結果は良い時も悪いときもある。

そんな事を思った一例でした。

「4巡目でこれがこんな悪い方向の結果になるとか相変わらず〇ソゲーだ」
とか全く思ってないんだからね!

(T_T)